Quantcast
Channel: 今日はヒトデ祭りだぞ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 596

【確定申告】ヒトデ祭り2年目の所得税が偉い事になったので今年は青色+節税頑張ります

$
0
0

 

f:id:hitode99:20161024134553p:plain

 

税金たっか!!!!!!!!!

 

ヒトデです

それでね、確定申告をしたんですけど、ひどい有様でした。100万円とか余裕で持っていくんですね

(具体的金額は16日20時にLINE@で配信しますので興味ある人だけどうぞ! LINE@の詳細はこちら

あー、はいはい。100万円ね。はい納税っと

 

っておおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいい!!!!!

 

何だこれは!!!! 

しかもこれ所得税のみですからね。さらにここに住民税が加わると……。うーん、ちぬ

以前は脱税とかのニュース見て

「いやいや儲かってんだから税金くらい納めろよバカがよ」

くらいに思ってましたが、彼等の気持ちが少しわかりました(※ヒトデ祭りはちゃんと税金を納めております)

頑張れば頑張っただけ取られるっていうのも悲しいですね

ちなみに収入増えても生活水準は変えて無いので助かりました。初めから収入の3割を納税用に分けておくとか、そういう事をした方が良いかもですね

ちなみに去年は3万5000円とかでした。どうしてこうなった

会社のお給料もがっつり税金引かれてる

f:id:hitode99:20170315191746j:plain

確定申告をするにあたって、本業の数値も入力するのですが、会社のお給料も手取り金額と年収を見比べると結構ガッツリいかれてる事に気付きました

良く考えたら弊社も新卒は給料20万円って書いてあったけど、実際の手取りは16万くらいだったもんね

毎月じわじわが1年分ドガンになるとこうなるんですね

よく

『ブログ収益16万円! 大卒の初任給稼いだぜ!』

って記事を見ますが、実際のところ大卒の初任給なら20万円くらいは稼がないとですね!

まあこればかりは日本で働く以上仕方が無いでしょう

せめて正しい知識を付けて、少しでも節税したいものです

経費。経費を使いたい

f:id:hitode99:20161024134558p:plain

去年はノーガード戦法とかいうふざけたこともしていましたが、今年は流石に色々と調べていくらか経費として計上させて頂きました

でもね、やっぱりブログの経費はたがが知れてる!!

稼げば稼ぐだけたくさん持っていかれてしまうわけで、ただたくさん納めるのはバカらしいなぁと思いました

というわけで今年からは得たお金を積極的に再投資して、お金を生み出す仕組みだとか、こういった中で自分が面白いと思える事に使っていこうと思います。圧倒的成長!!!

その一環が別サイト「今日は社畜祭りだぞ!」です

自分以外にもたくさんのブロガーさんやライターさんから記事を書いてもらっています。外注費!

今日は社畜祭りだぞ!

今のところ凄く楽しくやりとりや運営をさせて頂いています。っていうか超たのしー。ブログ始めたころの新鮮さが蘇ります。気分的には強くてニューゲーム

でもそのせいでヒトデ祭りがちょっと放置気味です。何とか両立させていきたいところ

しかし自分が書かなくてもどんどん記事が貯まっていく。外注ってすげー

今年は青色申告します

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

節税的な意味で、青色申告の65万控除はやはり利用しておきたいところ

あと単純に簿記とかのお金周りの知識にも興味があるので、やってみる事にしました

開業届けと青色の申請書も確定申告の際に同時に提出しました

「サラリーマンが開業届け出しても会社にバレないんですか!?」

ってとこだけは税理士さんに確認したところ、「問題無し」との事だったのでそこは大丈夫だと思います

ただ失業保険とかは貰えないそうです。いや開業とか関係なく既に貰えなさそうだけど

会計ソフトはマネーフォワードを購入しました

確定申告を簡単に自動化してラクする本 MFクラウド確定申告公式ガイド2016年版
↑購入したらこの本無料で貰えました

青色ともなると自力では不可能に近いので、会計ソフトを購入しました

バタバタしていてあまり弄れて無いのですが、実際に1からやるのでその過程も記事に出来たらなと思います

ちなみにFreeと悩んだのですが、Freeは知識が無い人でも出来るのが売りで、自分はどちらかというと実際の簿記とかの事も学びながらやりたかったのでマネーフォワードに決めました

それと税理士さん的にもマネーフォワードの方が助かる、みたいな話も小耳に挟みました(※ソース無しっ!)

買っただけで勝手に書類が出来あがるわけでは無いので、来年はばたばたしないように頑張りたいと思います

会計ソフトfreee(フリー)の詳細はこちら

クラウド会計ソフト「マネーフォワード」の詳細はこちら

来年に向けて

f:id:hitode99:20170315191934p:plain

納税金額、始めてみた時ショックでした

「そ、そんな取るのあなた!?」

って

まあぼんやりとはわかっていたけど、実際に数字を見せられると「Oh」ってなりました

今年の反省は何より経費をもっとちゃんと使えば良かったって所です

無駄に使う意味はもちろん無いですが、お金が入ったらそれはちゃんと再投資していくのが重要だと思いました

正しい税金の知識をつけつつ

青色申告が出来るように簿記を学びつつ

経費をしっかりと使って

来年の確定申告に備えようと思います

そんな感じ!

おわりっ

関連記事

去年(2015年)、ブログ初めて1年目の記事▼

【白色申告】副業ブロガーが確定申告して来たけど思いの外楽勝だった - 今日はヒトデ祭りだぞ!

明日(3月16日)に具体的な納税額を配信するLINE@についてはこちら▼

ヒトデ君のLINE@始めました - 今日はヒトデ祭りだぞ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 596

Trending Articles