Quantcast
Channel: 今日はヒトデ祭りだぞ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 596

Amazonプライム会員がお得過ぎ! 10個のメリットを紹介!

$
0
0


※2016/09/29:本文修正しました


アマゾンプライムというサービスがあるのですが、ご存知ですか? あの「Amazon」が公式で出しているサービスで、僕もかれこれ1年弱これに入っているのですが、正直これだけの事が出来て月額330円は破格過ぎる

1年以上実際に入っていても本当にそう思います

本当に滅茶苦茶お得なんで、良かったらちょっと詳細見ていってください

海外では大幅な値上げがあったりしたらしいですが、日本では相変わらず本来の料金でこの超お得な状態を楽しめるので、メリットを具体的に紹介しようと思います 

目次

f:id:hitode99:20160210205903j:plain

Amazonプライムの会員になりました


僕は基本的に毎月課金系のコンテンツってあんまり好きじゃない。だって積み重なってったら偉い事になるし

そんなわけで結構この手のサービスは避けてて、しかもamazonプライムに関しては昔無料体験してたら勝手に有料になってた時にブチ切れて

「ファッキンamazon!!」

って言ってたんですけど、つい最近、結局プライム会員になっちゃった

理由としては色々あるんだけど、総じて

「え、お得じゃない?」

ってなったから

てわけでせっかく何で「お得じゃない??」ってなった理由をまとめます 

気になる月額料金!

まあまずはここだよね。皆が気になるのはここだ

とりあえず書くと

 

年間3900円


「うわ! 高すぎ!!」

って僕は思った。何故なら月間だと勘違いしていたから。反省

実際のところは月間だから、単純に12で割って月々330円くらい。安い
だってニコニコ動画プレミアム会員とかですら月間500円とるもん

というわけで「ああ、案外安いのね」ってところから入会を考え始めました

メリット1:キンドルが4000円引き!!


今回の検討したきっかけがこれ

ちなみにキンドルはペーパーホワイトって奴にしました

f:id:hitode99:20160221180905j:plain

単純に以前からキンドルの端末欲しいな、って思ってて

実は僕結構前に楽天のkoboを中古で5000円くらいの安いの買ったんですけど、「うん、普通に考えてキンドルでいいな」ってなったんで欲しくなりました

まあ片方にしかない本とか、どっちかが極端に安かったりセールの兼ね合いもあるし別に二つ持っててもいいかな、って重いました


そんで、買おうかなーって漁ってたら

「プライム会員は4000円引き!」

とか言ってんの


え? どうせ買うならプライム会員なって3900円取られても100円引きなんだけど??

ってなった

どうせ買うなら一年無料と何が違うの??(何も違わない)

Kindleを実際に使ってみた感想を書いた記事もあるので良かったらどうぞ

【Kindle】キンドルペーパーホワイトを3ヶ月使った感想+おすすめのカバーの紹介!

 

また、キンドルの選び方がわからない! と言う人のために選び方の記事も用意してありますので、良かったら参考にしてください

Kindle(キンドル)の選び方! 4種類あるけどおすすめは? 

同様にFireタブレットも4000円分引きで購入できます

f:id:hitode99:20160221180853j:plain

Kindleに興味ない方はこっちもアリですね

これから書くビデオとかの特典も全部これで見れますし、もちろん電子書籍も読めます

っていうか4000円引かれると

4980円

っていうかなり有り得ない値段になるんでこっちも普通にオススメです

この性能のタブレットが5000円切ってるって普通では有り得ないですからね。相当お得です

公式サイト▼Amazonプライム会員登録特典、4000円引きでKindle・タブレットの詳細はこちら

 

メリット2:キンドル本が毎月月1冊無料で読める!(Kindleオーナーライブラリー)


二万冊の中から好きな本を毎月1冊無料で読めちゃう! 
というもの

あれ? 月々330円だよ? 

他のサービス一切無しでも、もうこの時点で元とれるじゃん!

僕は幸いそこそこ本を読むほうだから「読みたい本がない!」って事もないと思う。マンガもあるしね

滅茶苦茶良いサービス

ただし、プレゼント! では無くて「貸し出し」という形なので、1冊読んだら返却(端末から削除)して、次の本を読む必要があるのでそこは注意

僕はとりあえずこれとか読みました

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

あとは仕事は楽しいかね?とか面白かったです

普通に人気のあった本がたくさんあるのでよっぽど元が取れると思います

 

公式サイト▼Amazonプライム会員特典、オーナーライブラリーの詳細はこちら

 

メリット3:お急ぎ便が無料

 

早いに越したことはないですよね。急いでるときとかは嬉しいです

Amazonをいっぱい使う人には特に良いですね

また、Prime nowというサービスもやっていて、これは何と

>対象エリアでのお買い物が1時間以内に届くプライム会員向けサービス

1時間以内ってあなた・・・・・・。もちろんほぼ都会限定なんですけどね。相当やばいです

 

公式サイト▼>Amazonプライム会員登録・無料体験で使える、Prime nowの詳細はこちら

 

メリット4:タイムセールを先行販売


Amazonでやってるタイムセールを先に買える

欲しい品がある時はとても良い。あとこの前「プライム会員限定セール」とかいうのもやってましたね。あれはかなり大規模で良かったなぁ

使う人にはむしろ必須です

使わない人は、ほしいものがタイムセールで出るときに使えるよ、って程度のおまけとして捕らえて良いでしょう

休憩

さて、プライム特典をたくさん紹介してきましたが、僕の記憶ではこれくらいしか特典って無くて

「まあ損ではないけど、わざわざ入り続けるほどかぁ?」


くらいだったんだけど、いつの間にか色々追加されてすげー事になってたから追加で紹介します

ここからが本番だ! 本当に凄いんだ! 

メリット5:100万曲以上が聞き放題「Prime Music(プライムミュージック)」


100万曲以上が聴き放題!
 って奴

100万曲ってあんた……!
実際それなりにラインナップは充実しています。ただアニソンゲーソンはしょぼいけど。ってより日本の曲が少なめなのかな?

個人的にはプレイリストを共有してくれる機能がすげえ良くて、例えば「勉強が捗るJazz」とか「レディー・ガガヒットソングメドレー」とか「夜のカフェジャズボッサ」とか

一応「JPOPヒットソング集」とか「AKBヒットソング集」とかもあるんだけど、さっき書いた通り日本の音楽は全体的に弱いです

「これ聴きてー」って時よりは「何かBGM欲しいなー」って時に使ってます


ストリーミングじゃなくて端末に1回落とせるのもとても良い!

公式サイト▼>Amazonプライム会員登録・無料体験で使える、Amazon musicの詳細はこちら

 

メリット6:映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「プライムビデオ」


これ最高に強い! 詳細こちら!

hitode99.hatenablog.com


特に海外ドラマが充実してるけど、普通にアニメとか、邦画もいっぱい。個人的には子供向けの奴が強い。妖怪ウォッチとおサルのジョージで甥っ子大喜び

あと最近クレヨンしんちゃんの劇場版も全部追加された

滅茶苦茶良いです

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験で使えるプライムビデオの詳細はこちら

 

メリット7:オーディブルの無料期間が1ヶ月→3ヶ月に


これは意識しなかったけど嬉しかった

オーディブルはAmazonのオーディオブック(=聴く本)です
詳細書きましたので興味ある方はどうぞ

【オーディオブック】Amazonオーディブルを1月使った感想 - 今日はヒトデ祭りだぞ!

 

www.amazon.co.jp

 

メリット8:1人暮らしの強い味方。「Amazonパントリー」

日用品の買い物をAmazonでしよう! というもの

毎回買うものが決まっていたり、特にこだわりが無い場合に買い物の手間が省けて便利です

1人暮らしの強い味方ですね

  • もちろん年中無休で24時間営業
  • ケース買いだけじゃなくて、単品もOK
  • 専門店でないと買えないもの何かもあります
  • 全部のアイテムを1つのダンボールに入れてくれます

使ってみると中々便利なサービスです

実際に使ってみた記事はこちら

アマゾンパントリーを実際に使ってみたよ! お得さでは微妙だけど、便利だ!!

しかも10/3まで1周年記念セール中! お得ですよ!

f:id:hitode99:20160928232749p:plain

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験で使えるAmazonパントリーの詳細はこちら

 

メリット9:赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」

プライム会員なら無料で使えるサービスです

赤ちゃんのいる人には嬉しいサービスで

  • おむつがいつでも15パーセントオフで購入可
  • 無料期間を終了すると3900円分のクーポンをプレゼント
  • ファミリー会員限定のタイムセールもやってます

プライムの年会費3900円なんですけど・・・・・・

お子さんのいる人達は特に入らない理由はないですね

 

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験で使えるAmazonファミリーの詳細はこちら

 

メリット10:容量無制限!「プライムフォト」

2016/1/21にさらに追加で特典来ました! その名もプライムフォト!

www.amazon.co.jp


以前より提供していた『Amazon cloud drive』を利用した新機能!

なんだこれ? って人のために説明すると、ようは


写真が何枚でもオンライン上に保存できる!

 

というもの!

ちなみに写真意外でも5GBまでなら無料で使えます

ぶっちゃけ普通に便利ですよね。アプリを入れておけばアップデートも簡単に行ってくれます

もちろん無料体験でもオッケーです

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験で使えるプライムフォトの詳細はこちら

 

大学生・専門学生限定「Amazon Student」

学生限定ですが、これらの機能にさらに

1000円分ポイントプレゼント

本を10パーセントポイント還元

で買える得点がついた上で、何故か年会費が

1900円(月々159円)

のAmazonスチューデントっていうのもあるんで、学生の方はこちらを是非どうぞ

プライムの時点で死ぬほどお得だけど、これに関しては学生は入らない理由が無いです

AmazonStudentについて詳しくはこちら↓

【大学生・専門学生必見】Amazonスチューデントがお得過ぎて焦るし、何故か2000円分ポイント貰える - 今日はヒトデ祭りだぞ!

ただKindleやタブレットの割引はありません。年会費1900円だから当たり前だけどさ

っていうか無料体験6ヶ月っておかしくないか!? 

得すぎて不安になるレベル。学生の確保に必死だよAmazon

公式サイト▼Amazon Student無料体験・会員登録の詳細はこちら

 

まとめ

とまあ、かなり特典盛りだくさんなわけです。Amazonの事ちょっと舐めてた。これで月額330円くらいなんで、かなり良いサービスだと思います

全部をがっつり使わなくても、ちょこちょこ使う程度で元とれるのが良いですね
特にKindleやFireタブレットの購入を検討している人には絶対オススメです。正直そこを買うならならない理由がない

しかも30日間の無料体験もやってるんで、とりあえず30日試して、気に入らなかったら辞めるって事ももちろん出来ます!

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験の詳細はこちら

 

追記:退会方法も需要ありそうなので書いておきます

プライムの退会方法


無料期間しかやる気ないぜ! もう全作品見つくしたし辞めたいぜ! って人のために書いておきますね

案内いるか? ってくらいメチャ簡単なんですけど、まあ一応

1.とりあえずトップページからここのプライムをクリック

f:id:hitode99:20160114210643j:plain


2.「Amazonプライム会員情報を変更する」をクリック

f:id:hitode99:20160114210749j:plain

 

3.会員資格を終了するをクリック

f:id:hitode99:20160114210852j:plain


4.好きなの選んでね(すぐに止めたい場合は一番右)

f:id:hitode99:20160114210926j:plain

 

はい、おしまい。簡単!

無料期間オーバーしてた!!


あるあるですな

一年分の年会費のお支払いがあって焦るかもしれませんが、退会すると普通に残りの日数に対応した金額は払い戻されます。「終了忘れを狙って1年分ブン取る詐欺だ!」って思わないでくださいね! Amazonその辺しっかりしてます

うっかり継続の事忘れて「無料→有料になってた!」とか「一年で辞めるつもりだったのに二年目になってた!」って場合も使ってなかったら普通に返金して貰えます

そういうとこって中々ないですよね。僕も以前数ヶ月残した状態で解約したら普通に残りの期間に反映させてお金返ってきてびっくりした。これがトップを走る会社のサービスか・・・・・・ってなりました

 

「忘れてたからまったく使ってない! 全額返して!」


という場合はカスタマーにご連絡ください。Amazonの対応は結構真摯です。他にも困ったことは連絡したら大抵答えてくれますよ

Amazon.co.jp - カスタマーサービスに連絡


最後にアマゾンプライムのメリット10個を箇条書きでまとめ

  • メリット1:キンドルが4000円引き!!同様にFireタブレットも4000円分引きで購入できます
  • メリット2:キンドル本が毎月月1冊無料で読める!(Kindleオーナーライブラリー)
  • メリット3:お急ぎ便が無料
  • メリット4:タイムセールを先行販売
  • メリット5:100万曲以上が聞き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
  • メリット6:映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「プライムビデオ」
  • メリット7:オーディブルの無料期間が1ヶ月→3ヶ月に
  • メリット8:1人暮らしの強い味方。「Amazonパントリー」
  • メリット9:赤ちゃんがいる方に最適。「Amazonファミリー」
  • メリット10:容量無制限!「プライムフォト」

これらの特典が全てついて 月額325円。(年会費3900円)

いやもう意味分かりません

 入ると得っていうか、入らないと損というレベルです

実際に海外のAmazonプライムは年会費が10000円を越えているそうです。正直それでも安いくらいだと思いますが・・・・・・

日本は幸いライバル(ヨドバシだったり楽天だったり)が頑張ってくれているので価格競争をしてくれています

しかしそんな事は消費者には一切関係ないので、お得に使えるものは使えるうちに使いましょう!   

30日間の無料体験もあるし、もちろん無料体験だけで辞めてもオッケーで、万が一料金が発生してしまった場合の対処法も全てここに書いてあるので、是非気楽にお試しください

公式サイト▼Amazonプライム会員登録・無料体験の詳細はこちら

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 596

Latest Images

Trending Articles