2016/07/01 加筆修正しました
もちろん僕個人のランキングです
好みとしてファンタジーバトルとかよりは、
第45位 坂本ですが?
県立学文高校の1年2組、そこには入学早々学校中の注目を集める男がいた。彼の名は坂本。注目を集める要因は彼のその行動の美しさにあった。挙動は全てがスタイリッシュ&クーレストであり、何より彼の行動1つ1つには人を惹きつける「何か」があった。そんな完全無欠の学園生活を送る坂本を中心とする人情ギャグ漫画である。
2016年春アニメのダークホース
漫画は1巻以降かなり失速したが、アニメは1クール通して面白かった
基本的にくだらない系っていうか、シュール系のギャグ。坂本かっこよすぎる。そして声は緑川。合い過ぎてて笑う
たまにちょっと良い話ブッこんでくるのもまたシュールさに磨きをかけている
あと何気にOPEDが凄く良い。特にOPがカコイイ
第44位 プリズンスクール
4月7日の入学式から1週間後の14日、5人の男子達は女子のお風呂をノゾキした罪により裏生徒会に捕らえられ、懲罰棟における1か月の懲役に処される。裏生徒会の命令により、各種の刑務作業を行なわされる。
そんな中、主人公キヨシは栗原千代との相撲観戦デートのため、ガクトが欲しがるフィギュアのために脱獄を決意する。ガクトの協力を得てキヨシは様々な駆け引きを経て脱獄に成功し、千代との相撲観戦デートを果たす。しかし脱獄の際の女装で使った制服がたまたま千代の物だったため、デートは散々な結果に。さらに裏生徒会会長・栗原万里に脱獄がばれてしまう。
結果、連帯責任でキヨシ以外の4名は1か月の刑期延長。キヨシは脱獄・窃盗・不純異性交遊で退学とされる。しかし千代の懸命の弁護により、キヨシの退学はひとまず取り消される。しかしこれを機に男子全員の退学を目論む万里は、副会長の白木芽衣子らと共にDTO(男子退学オペレーション)を始動。シンゴを密偵にして男子生徒のあら探しを行ない始める。
アニメ化のおかげで爆発的にヒットした作品。原作が滅茶苦茶売れたらしい
ちなみに実写ドラマ化もしたけど、思いの外クオリティが高かった。っていうか女の子が可愛い
内容は脱獄+ギャグ。ギャグは下ネタがかなり強めだから苦手な人は気をつけて欲しい
くだらないながらも滅茶苦茶面白いし、脱獄部分も結構スリルがある。大抵下ネタで解決するけど
あとこれもOPがめっちゃカッコよかった
第43位 TARITARI
浜坂高校の声楽部に所属する宮本来夏は、ピアノ担当の上野みどりの譜面捲りを担当していた。前々から歌を歌いたいと希望していた来夏の思いを察したみどりは、顧問である教頭先生に一度言ってみたらと来夏に問いかける。しかし、来夏は教頭先生から去年の発表会での失敗を指摘されたうえに「音楽の才能は無いから諦めなさい」と断られたことに憤り、声楽部を退部して新たに合唱部を作ることを決意する。
キャラ良し! 話良し! 音楽よし! 特に音楽が良い
青春してるね。青春に弱いんだよね。PAはいい仕事するよね。っていうかキャラが可愛いんだよね。これ言ったの何度目よ
結構バカなノリが多いのも好き。戦隊ヒーロー回で爆笑してた
「ばか!」「むしんけー!」「くず!」
他にも「もじもししてきもいねぇ」や「ハゲろ!」等、罵倒のバリエーションも豊富である。美少女に罵倒されたい人是非どうぞ
TARI TARIはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第42位 僕だけがいない町
売れない漫画家・藤沼悟は、「再上映(リバイバル)」と呼んでいる特殊能力を持っていた。その能力は、直後に起こる「悪いこと(事件・事故等)」の原因が取り除かれるまで、その直前の場面に何度もタイムスリップしてしまうというものだった。
ある日、ピザの配達中に交通事故をめぐるリバイバルを経験した悟は、事故の被害は減らせたが自身は負傷し、二日間入院することになる。これを機会に、ピザ屋で一緒にアルバイトをしていた愛梨と親しくなり、また事故の知らせを受けて上京した母親・佐知子とアパートで暮らし始めることになる。
後日、佐知子との買い物中にリバイバルが発生、このとき子連れの男の挙動に注目した佐知子は誘拐を未然に防いだことを確信し、同時に1988年に北海道で起きた誘拐殺人事件の真犯人と同一犯であることにも気付いた。しかし、真犯人も気づかれたことを察知し、正体を伝えられる前に佐知子を殺害、死体の発見者である悟を犯人に仕立て上げる。
悟は死体を発見後、リバイバルで殺害を阻止できないかと試みるが失敗。さらに強く念じたところ、それまで経験したことがない長期間のタイムリープが発生し、1988年にいることに気づく。2006年で母親を殺害した犯人と1988年の連続誘拐殺人事件が同一人物であると確信した悟は、2つの時代を往復しながら真犯人に立ち向かっていく。
OPがアジカンみたいだなー、って思ったらアジカンだった
時間を移動するタイプの作品。小学生の状態がかなり長い。ロリコンショタコン歓喜
各話の引きが滅茶苦茶上手くて、どんどん先が気になる。監督もとにかく「引き」にこだわったらしい。毎週「そこで終わるのかよおおおおお!」ってなってた。ぐいぐい引き込まれる
ちなみに加代ちゃんがデレていく過程は必見です
第41位 ソードアート・ンライン(SAO)
2022年、ユーザーによるベータテストを経て、世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。
しかし、ゲームマスターにしてSAO開発者である天才プログラマー、茅場晶彦がプレイヤー達の前に現れ、非情な宣言をする。SAOからの自発的ログアウトは不可能であること、SAOの舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してゲームをクリアすることだけがこの世界から脱出する唯一の方法であること、そしてこの世界で死亡した場合は、現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを……。
プレイヤーの一人である少年キリトは、絶望的なデスゲームをクリアすべく、戦う決意をして旅立つ。それから一か月が経過し、2000人のプレイヤーが死亡するも、ベータテスト経験者たちでさえ第1層を突破できずにいた。βテスト経験者たちへの非難を自分一人に向けるため、チート紛いなβテスト経験者『ビーター』の汚名を自ら名乗り、ひたすら最前線で戦うキリトは、同じく攻略組として戦い続ける少女アスナと出会い、互いに心を通わせてゆく
設定の勝利
多くのゲーム男子が憧れる設定。世界観も滅茶苦茶良い。2022年に本当にこれ出来るんですかねぇ・・・・・・! VR技術の進化はよ!!
もうとにかく設定の勝利。それに尽きます
俺TUEEEEEEEの筆頭でもある。ここまでやると清々しくて気持ちが良い。むしろこれくらいはやって欲しい
ちなみに女の子も可愛いです(重要)
僕は妹が好きです
第40位 魔法少女まどか☆マギカ
大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。
見滝原中学校に通う中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。
ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。
この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い——
それは、新たなる魔法少女物語の始まり——
3話で全ての話題を持って行った作品。マミるという造語まで生まれた
今でこそ皆知ってるけど、当時はひたすらほのぼの魔法少女路線でやってたから滅茶苦茶驚いた。上手い
っていうか全話入って5500円なんだね。安っ
実は僕は本編がそこまで好みじゃないんだけど、最近やった劇場版が滅茶苦茶面白かった。あれはすげーわ
きちんと終わってないし、いずれもう一個くらい映画の続編出そうだよね
まーるいケーキはだーれ
魔法少女まどか☆マギカはU-NEXTで見れます【31日間無料】
第39位 大魔法峠
魔法の国のプリンセスである田中ぷにえが魔法と関節技を駆使して様々な大騒動を引き起こすという物語。
ちょっとマイナーだけど
撲殺天使どくろちゃん ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルと合わせて邪道魔法少女三部作と呼ばれている
魔法少女モノとみせかけてのほぼ肉弾戦。おもろい
いわゆる「魔法少女モノ」を期待して見るのは間違いだけど、肉体言語は必見だ
プリンセス四の字固め!!
第38位 男子高校生の日常
「○×県立真田北高校」(男子校)に通う男子高校生たちの、日常の中の笑いを描くギャグ漫画。
「くだらないけれどコミカル」「バカなドタバタ」と評されるような種類の笑いを描いており、読者が自らの高校時代の日常を懐かしく振り返ったり共感したりできるような作風となっている。
公式配信サイト上では、部活シーンや恋愛といった劇的な展開すら起こらない、リアルな日常をテーマにした作品であることがアピールされている。
予想以上にアニメと相性が良かった。序盤は原作も面白いしでやたらに良い。声優パワーもでかいのかな?
原作のバカさを美味いこと表現している。普通のギャグとは少し違う路線。萌えにも(あまり)媚びていない
女子高生は異常とかもやってくれて嬉しい
続きはいらないです!
第37位 TIGER&BUNNY
個性豊かな特殊能力者「NEXT」がヒーローとして平和を守っている近未来的な街を舞台に、落ち目のベテランヒーロー・ワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹と、生意気なスーパールーキー・バーナビー・ブルックスJr.のコンビが、他のヒーロー達と共に活躍する様を描いた「バディもの」のアニメ作品。
作中におけるヒーロー達は、全てスポンサーの援助を受けてヒーローとして活躍しているという設定に基づき、放送以前から実際に各企業向けにヒーロー達のスポンサーを募集するという商業展開が行われている。
腐った方々の大好物な作品だけど、男子が見ても普通に面白いよ
ヒーローにスポンサーがついて~って設定も好き。新しい。っていうか結構普通に熱い
視聴前僕
「タwwwwイwwwwwバwwwニwwwww腐ってるおwwww腐女子専用アニメだおwwwwwww」
視聴後僕
「例えば24話で人質を捕られて虎鉄は熱くなるが、それを『冷静になって下さい!』と諌めるバニー。このブラックタイガーの攻撃を前に出て庇お うとした姿。これは1クール目第7話のルナティック戦とまったく逆の構図であり、バニーの成長を感じさせるシーンである。また他のヒーロー達にもヒーロー の使命とのヒーロー故の葛藤によるジレンマのある大変深みのある内容になっていると僕は思いますね」
TIGER&BUNNY はU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
TIGER&BUNNYはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第36位 魔法陣グルグル
ジェムジャム大陸にある小さな村、ジミナ村。ある日、この村に「勇者募集!!魔王を倒した者に金5万R(リン)を与え、コーダイ国の王子とする」と書かれた立て札が立つ。勇者マニアのバドがこれを見つけ、息子ニケを勇者として無理やり旅立たせる。
このジミナ村では旅立つときに魔法オババのもとに寄らなければいけないという決まりがある。その決まりに則り、ニケはオババの家に寄ることになった。
そこでミグミグ族という種族だけが使える「グルグル」という魔法を使う魔法使い、ククリと出会い、一緒に旅立つように命ぜられる。そして国王に勇者として認められたニケは、世界征服をねらう魔王ギリ打倒の旅にククリと共に出る。
漫画も良いけどアニメもいいね。そうやって発音するんだ……な部分も多数
意外ときっちり少年漫画をこなしながら、ばっちりラブコメもしていたりする。そしてギャグにもぬかりが無い。名作だ
そしてWind Climbing~風にあそばれて~はマジで名曲
ただし魔法は尻から出る
魔法陣グルグルはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第35位 幸腹グラフィティ
とある事情により一人暮らしをしている女の子、町子リョウ。ある日、叔母である明の頼みにより毎週土曜日だけ、はとこの森野きりんを自宅アパートに泊めることになった。リョウやきりん、予備校で知り合う椎名などと共に食事を通して温かい関係を築いていくお食事4コマ。
説明では「4コマ」となってますが、それのアニメ版です
飯テロアニメ。くだらないけど好き。っていうかキャラ可愛いから見てました(白状)
OPED含めた劇中歌がやたらに良かった。特に次回予告の時の歌が好きだ
どっかのコメントで見た
おいおい、こいつめしの顔してやがるぜ
とか
へへ……上の口は正直だぜ……
とかアホ過ぎて好き
幸腹グラフィティはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第34位 あの夏で待ってる
ある夜、霧島海人は趣味の8mmカメラで湖周辺の夜景を撮っていたが、突然光り始めた空に何かの物体を目撃する。次の瞬間、辺りが閃光と衝撃に包まれると同時に海人は吹き飛ばされて重傷を負い、そのまま湖へと落下していく。
朦朧とする意識の中、海人は自分の手を掴む女性を目撃する。
翌朝、自室で目を覚ました海人を待っていたのは、普段と変わりないように見える日常だった。姉の七海から彼女がボリビアへ長期出張する旨を聞かされたこと、そして学校の3年生のクラスへ赤い髪の美少女・貴月イチカが転入してきたことを除いて。イチカに何かを感じて戸惑う海人を見かね、友人の石垣哲朗は彼女を自主映画制作に誘う。彼らの古い友達の谷川柑菜と北原美桜、イチカに興味を示す山乃檸檬も仲間に加わる。
帰り道にスーツケースを抱えてさまようイチカと遭遇した海人は、行くアテが無いという彼女を1晩自宅に泊めることにするが、その矢先に彼の身体に異変が生じる。
イチカの「介抱」により症状は治まるも、傍目には抱き合っているようにしか見えないその現場を、七海と柑菜に目撃されてしまう。紆余曲折の末、イチカは七海の代わりに霧島家に下宿することになり、仲間達の好奇と疑念の目に囲まれつつも、海人とイチカの同居生活が始まった。
あの青が負けてるとまで言われた作品
負け犬の青がかわいい。ひたすら可愛い。負け犬だけど。幸せになってほしかったと思いつつ、負け犬だからこその青だなってところある
最終話付近の構図
イケメン、裸族 → 原チャで二人乗り
テンパ眼鏡、先輩 → 膝枕する?
負け青 → 幸せになればかやろー!
裸属と青、どこで差がついたのか
ラストの怒涛の展開も普通に嫌いじゃない
あの夏で待ってるはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第33位 ガールズ&パンツァー
戦車を使った武道「戦車道」が華道や茶道と並んで大和撫子の嗜みとされている世界。県立大洗女子学園に転校生の西住みほがやってきた。戦車道が嫌いで、戦車道がない大洗女子を選んだみほ。
ところが転校そうそう、生徒会長に呼び出され必修選択科目で戦車道を選択し、戦車道全国大会に出場するよう強要される。しかも、集まったメンバーは個性派ばかり。華道家元の娘の五十鈴華、恋に恋する武部沙織、戦車マニアの秋山優花里、朝に弱い優等生の冷泉麻子。友達と普通の女子高生活を夢見るみほのささやかな願いは叶うのか?
公式サイト(http://girls-und-panzer.jp/)
えんたーえんたーみっしょーん
序盤で見るの止めてたんだけど、友達がやたらに推すんで見てみたら面白かった
女の子同士のキャッキャウフフ系の作品と見せかけて、元々の戦車同士の戦いがかなりガチで面白い
戦車道、熱いぜ。ガルパンはいいぞ
劇場版も最高だ。ミリタリー好きな人は是非
第32位 キルラキル
父の死の謎”片太刀バサミの女”を追い求め、本能字学園に転校した流浪の女子高生・纏流子。
本能字学園には着た者に特殊な能力を授ける「極制服」があり、その力と絶対的な恐怖によって、生徒会会長・鬼龍院皐月が学園を支配していた。
”片太刀バサミ”を知るという皐月。
流子は皐月にその事を聞き出そうとするが・・・。
その出会いは、偶然か、必然か。学園に巻き起こる波乱は、やがて全てを巻き込んでいく!
TVアニメ『キルラキル KILL la KILL』オフィシャルサイト
謎のテンポの良さ
ヒロインが敵の基地にさらわれたと思ったら、Aパートで取り返してた。お前ブリーチならそれで2年は続くぞ
服装的にも結構エロ方面なはずなんだけど、何故だろう、あまりエロさを感じない
戦闘も勢いがあって素晴らしい。っていうか最早勢いしかない
勢いのある作品っていうのは他にいくつもあるけど、ここまで突き抜けていると新鮮だった。爽快です
第31位 BLACK LAGOON
タイの架空の犯罪都市ロアナプラを舞台に、荒事も請け負う運び屋と、いわゆる裏社会に属する組織や人物たちが繰り広げるクライムアクション作品。
銃や爆弾などが頻繁に登場し、一部のシーンにかなり残酷な描写、一部の人物の言動に表現上の問題、そして社会的な問題描写も見られる。作中年代は登場人物の経歴や台詞から、1990年代後半であることが示唆されている。
物語は主にロアナプラを舞台に展開するが、東京が舞台になったこともある。
カッコイイ。アニメとの相性が滅茶苦茶良いと思う
OPもやたらにハイセンス。台詞回しも正直かなり好き。厨ニ病にはたまらない作品
レヴィの格好良さから始まり、個性的なサブキャラ、そして敵キャラ達。キャラクターを楽しむ部分が大きい気がする
原作の続きはよ
BLACK LAGOONはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第30位 げんしけん
椎応大学サークル棟304号室「現代視覚文化研究会(以下現視研)」。かつてオタク文化の垣根を越えるべく誕生したこのサークルも、今では活動目標と存在価値を失いオタクの溜まり場と化していた。
新歓祭、新入生の隠れオタク・笹原は、「ある種」のサークルに入ろうと意気込む中、見学先の現視研にて2年生会員・斑目と暴力的な1年生・春日部から手痛い「歓迎」を受ける。一旦は距離を置く笹原だったが、新会員・高坂との交友を経て入会。(オタクとして)着々と成長を遂げてゆく。
ありそうでなかったオタクサークル物。正直こういうサークル入りたかったよね。(何故か)可愛い女子もいるしね
まあ最終的にはラブコメしだして、カップルになったりしてるんだけどな! ファック!
評判分かれると思うけど、二代目もかなり好き
っていうか斑目先輩いつからヒロインになったの?
第29位 みなみけ
「この物語は南家3姉妹の平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。」
日常ほのぼのものでありながら、男キャラの異質さが光る
っていうか保坂が光る
ハハハ ハハハ ハハハハハ
2期(おかわり)が死ぬほど叩かれてるが、個人的にはそこまでではない。ただしオリキャラクソメガネ、てめーは駄目だ。メガネが出てこない回は二期でも面白いよ
第28位 ちはやふる
小学6年生の綾瀬千早の夢は、姉の千歳が日本一のモデルになることであった。
しかし、福井から来た転校生・綿谷新に「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。そんな新の夢は競技かるたで名人になり、日本一になることであった。真剣にかるたに臨む彼の姿に感化された千早は、幼馴染の真島太一も巻き込んで、かるたの魅力へ惹きこまれていく。
熱いぜ!
少女漫画とは思えない。僕は先に原作読んでたけどそれでも面白かった。周りを固めるキャラ達も良い!
「カルタ」という題材でここまで熱くなるのかと驚く。是非騙されたと思って視聴して欲しい
男子でも楽しめる少女漫画作品の筆頭
ちはやふるはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
ちはやふるはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第27位 Carnival Phantasm -カーニバル・ファンタズム-
カーニバル、始まるニャ☆
OVAとかは入れないつもりだったんだけど、滅茶苦茶面白いから入れちった
型月厨はもれなく絶頂を迎える作品
月姫かFateを知ってればとりあえず楽しめると思う
原作がどちらも殺伐気味なのに対して、こちらは前篇ギャグ
滅茶苦茶ほっこりする。ランサーが死んだ!
式と志郎が全員とデートの約束が被って同時に全員デートをこなそうとする話好き(Season3)
第26位 Air
あらすじ(ゲームのものです)
シナリオは第一部「DREAM編」・第二部「SUMMER編」・第三部「AIR編」の三部構成となっている。
第一部は現代が舞台であり、主人公であるさすらいの人形遣いの青年(国崎往人)が、海辺の田舎町で偶然出会った少女達と紡ぐひと夏の物語が描かれる。ゲームの進行は、プレイヤーが選択肢を選びながら男性主人公がヒロインを攻略するというもので、一般的な美少女ゲームと同様である。
第二部では、千年前の夏が描かれ、第一部での主人公とヒロインの間の運命的なつながりが暗示される。第二部以降は、通常の美少女ゲームでは存在する「選択肢による分岐」やポルノシーンがほとんど存在することなくストーリーが進む。
第三部では、現代に戻って第一部と同じ時間・場所が舞台となり同じ物語が反復されるが、プレイヤーの視点は国崎往人ではなくカラスの「そら」となっており、その視点から第一部での往人と観鈴の物語を傍観することになる。
key厨なのでつい
1クールなのではしょられてはいるが、結構上手い事アニメとしてまとめてある。原作はかなりとっつきにくいと思うので、気楽にどんなのか知らない人はこれもいいと思う。夏に見よう
「もう、ゴールしてもいいよね?」
が有名だけど、個人的にはその前の砂浜で好きなモノ振り払っての「ママー!」がやばかった
絵のクセは強いので注意
第25位 Angel Beats!
死後の世界の学園を舞台にした青春ドラマ。
死後の世界であるため、通常なら死ぬような行動を取っても死ぬことはない。テストや球技大会・学食での食事などの日常的で平和な学園生活と、銃火器や刀剣を用いて天使と戦う非日常的な生活、そして登場人物の送った生前の理不尽な人生、この三者を柱にストーリーが展開される。
だーまえファンなのでつい
正直途中まですごいワクワクして見てたんだけど、明らかに尺が足りてない。テストのシーンとかではだーまえギャグが健在
キャラが立ちまくっている。っていうか尺に対してキャラ多過ぎでしょって思います
ユイのシーンとかゲームでじっくり掘り下げてからやられたら絶対泣いてた。何でゲームにしなかったんだよだーまえ
とか思ってたら!!ゲーム化!!!やったぁ!!!
発売延期!? 知ってんだよ! 逆に今まで予定通りに発売された事があったのかっつー話だよ!!
キャラコメが滅茶苦茶面白いので知らない人は是非どうぞ
Angel Beats!はU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第24位 日常
時定高校を中心とした不条理な「日常」を題材にしたシュールな作風の漫画で、登場人物の多くが非常に個性的、かつ変わった言動を繰り返し、奇想天外な出来事の続発に翻弄されるのが基調。ストーリー(ショートギャグ)漫画版・4コマ漫画版の双方が存在する。登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数用いられ、群馬県ローカルな名物の一つ「上毛かるた」が作中に登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
原作はそんなに好みじゃなかったんだけど、アニメは滅茶苦茶笑った。こうまで変わるか。勢いとシュールさが噛み合っていい感じ
囲碁サッカー部の顧問の先生とか好き。超こいつぅ✩
でも魅力の8割はちゃんみお。ちゃんみおの叫び声は偉大だ
っていうかちゃんみおずりーよ
焼きそばだよ!!!
第23位 となりの怪物くん
主人公・水谷雫は、幼少期からトップの成績を取ることしか興味が無く、生き物に対しての慈しみも乏しい。小学生時、クラスで飼っていたウサギが死に、皆が悲しむ中でも宿題を優先する発言をし、周囲から「ドライアイス」とあだ名をつけられるような勉強の虫だった。
高校へ入学して間もなく、担任から隣席との理由で依頼されてプリントを届けたことがきっかけで、入学式当日に流血事件を起こし、停学処分解除後も不登校を続ける問題生徒・吉田春(通称「ハル」)と知り合う。
本当の友達がいないハルの思い込みや勘違いも手伝い、非常に気に入られ、迷惑しながらも雫はハルの世話を焼くようになる。やがてハルは登校を始めて2人の感情に友情が芽生え、次第に恋愛に近いものに変化していく。
実は頭脳明晰だが、暴力的で奇行が目立つために友人を求めながらも孤立してきたハルと、成績こそ全てと優秀な自分を維持するために他人との関わりを排除してきた雫、不器用な2人が出会ったことにより、取り巻く人間関係もそれまでとは大きく変わっていく。
少女漫画枠なんだけど個人的にかなり好みだった。女キャラが良い
男子でも見やすい。あと1クールだからテンポも良い
少女マンガ特有の「イケメンは何してもええんやで」感はあるけど、まあ多少はね!
むしろそこを楽しんでこその少女マンガと言えよう!
っていうか夏目ちゃんとなぞなぞしたい! なぞなぞの本持ってくるところで萌え死ぬとこだった。露骨に媚びてないのに可愛い。危ない
第22位 氷菓
文化系部活動が活発なことで有名な進学校・神山高校で「古典部」という廃部寸前の部活に入部した男女4人が、学校生活に隠された謎に挑む、「日常の謎」に分類されるシリーズ。基本的に、主人公であり探偵役でもある折木奉太郎の一人称で語られる。
えるたそ^~
ぶっちゃけ推理パートとかどうでもよくて
「えるたそ可愛いんじゃ^~」
って見てました(懺悔)
それだけでも見る価値あります。っていうかえるたそ居なかったら見なくて良いのでは!?
えるたそみたいな女の子どっかに落ちてない?
第21位 新世紀エヴァンゲリオン
物語の舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERV(ネルフ)の総司令である碇ゲンドウから突然第3新東京市に呼び出され、巨大な人型兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる。
流石に面白いな!? そりゃ社会現象もおこすわって話
昔の作品とは思えない。で、劇場版の続きまだっすか?
ただ考察する事が多すぎてその辺全部頑張ろうとするとすっげー疲れる。僕は途中で諦めた
頭空っぽで見てもそれなりに楽しいのがすごいところ。なおその場合の最終話……
新世紀エヴァンゲリオンはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第20位 アカギ
同著者作品『天 天和通りの快男児』からのスピンオフとして、同作の登場人物である“伝説の雀士”赤木しげるの高い人気を受け、彼を主役としその若き日の伝説を築き上げていく姿が描かれた作品。他の作品同様、その人気の所以は人間の内面を事細かな心理描写をもって表されているところにあり、2015年現在、福本作品の中で最長連載期間を更新し続けている。
現在の鷲津編は置いといて、アニメでやってるとこ全部おもしれぇ!
ホントたまらん。僕初めてコレ見た時麻雀のルール一切知らなかったのに全部見た。ルール知ってから見た方が面白いからそこは注意! でもぶっちゃけ知らなくても楽しめるよ。ネットで見たことある名言も大量です
本当に面白い。なのに何で今はこうなった?
アカギはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
アカギはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第19位 リトルバスターズ!
主人公・直枝理樹は、幼馴染である棗恭介、その妹である鈴、同じく幼馴染の井ノ原真人、宮沢謙吾と共に全寮制の学校に通っていた。
彼等は昔、何かを悪者に見立ててそれを成敗する正義の味方「リトルバスターズ」を結成し、色々なことをしてきた。両親と死別し塞ぎこんでいた理樹にとって、自らを外に連れ出し広い世界を教えてくれたその存在は大きかった。
時に無茶苦茶で考えられない行動をする彼等に巻き込まれながらもそのことを楽しく感じて彼らと一緒にいた理樹は、「ずっとこの時が続いたらいいのに」と考えていた。
ある日、3年生である恭介が就職活動から帰って来た。理樹は「リトルバスターズ」の4人に、「昔みたいに何かしよう」と持ちかける。それを聞いたリーダー・恭介は近くに置いてあったボールを拾い上げ、宣言するのだった。
「野球チームを作ろう。……チーム名は、リトルバスターズだ!」
鍵厨(ry
原作ファンの僕、満足
jcに決定! ってなった時叩かれてたけど、僕は信じてたよ(テノヒラクルー
本当、よくぞここまでやってくれた! 作画もブレなかったね!
リフレインの出来が本当に素晴らしいので、序盤の共通パートを何とかキャラの可愛さとギャグで乗り切って欲しい。この作品はラストの数話のためだけに、他の全ての話があると言って良いほど、ラストに全力を出している
ラストの恭介の演技とか最早原作よりいいんじゃないか? ってレベルだった。っていうか動くとやたらにキャラが可愛い
僕は断然小毬ちゃん派です
第18位 涼宮ハルヒの憂欝
極々普通の男子高校生主人公 キョン 、彼の視点からその映し出される世界には、いつもその中心に女子高校生ヒロイン涼宮ハルヒと団体「SOS団」(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団、Sekai wo Ooini moriageru tameno Suzumiya haruhiの団→SOS団)での活動を中心にさまざまな登場人物と日常的非日常があった。
一期好き。っていうか原作の憂欝が好き。あの1冊の完成度やばくない?
やれやれ系主人公だったり、部活を作り始めたりというライトノベルの1つの「時代」を作った作品
自分もこの辺からアニメ見始めたんだけど、演奏シーンで衝撃を受けた。なんだねこれは。あとEDで踊りだしたのもかなり斬新。「ハルヒダンス」として世界中に広まった
アニメを見始めるならとりあえず見ておこう、といった作品。必修である
それにしても長門は俺の嫁と言っていた人達は今何をしているのだろうか。あとこのアニメ見るたびに思うんですけど、みくる派の人っているんですか?
劇場版の消失も素晴らしかった。ただしエンドレスエイトはちね。客を舐めるな
第17位 人類は衰退しました
人類が物質文明の哀れな末路を辿り始めて早数世紀、人類よりも遥かに高度な文明を持つ新たな人類、「妖精さん」が存在した。「わたし」は祖父の仕事を継ぐために調停官となり、妖精さんと旧人類との間を取り持つ役目を負うこととなる。そんな中、町では奇妙な出来事が起こり始める。
中原麻衣とわたしちゃんの愛称良過ぎない!? 声優ってすげーなって思いました
独特の世界観が全て。妖精さんが非常にかわいい。そして結構良い話があったりする。っていうか深い話もあったりする。最早哲学? ってなる事もしばしば
あとわたしちゃん(主人公)可愛い。腹黒だけど可愛い
ラノベ原作で、アニメ化して良いなぁって思った数少ない作品。というより原作は難しい部分が多いんだけど、それをアニメで上手いこと説明してくれている。おかげでアニメを観てから原作読むと倍楽しい
OPも良い。インド人も好きよ
人類は衰退しましたはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第16位 スペースコブラ
左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊・コブラの活躍を、アメコミ風タッチで描く痛快SFアクション(スペースオペラ)。原型となる作品に『シグマ45』がある。
『週刊少年ジャンプ』で1978年から1984年にかけて断続的に連載され、1982年には映画化、TVアニメ化されるなど人気を得た。その後も『スーパージャンプ』、『コミックフラッパー』と掲載誌を変えながら、断続的にではあるが継続している。
ヒューッ
ひたすらカッコイイ。ハードボイルド
これ全話とOVA入って3000円ってやばくないっすか?
とにかく滅茶苦茶カッコイイから。知らない人は是非見てください
昔の作品じゃん、と侮ること無かれ。ぬるぬる動くし、やたらに動きにこだわっててすごいの一言。時間泥棒な一作
よく知らない人のために名言集はこちら↓
COBRA THE ANIMATIONはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
COBRAはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第15位 天元突破グレンラガン
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。
遥か未来。人間は何百年もの間、地中に穴を掘って生活していた。ジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。兄貴分と慕うカミナに、その顔を見せようとしたその時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。
騒ぎの中、シモンは巨大な顔に光るドリルを差し込むと、その顔はロボット=ガンメンとなってその姿を現した。シモン達は襲いかかる敵ガンメンを打ち破ると、勢いそのままに地盤を突き割り大空へと飛び出す。眼前に広がる壮大な地上の風景に興奮を隠せない一行は、地下暮らしを投げ打って地上で旅する事を決意する。だが地上は獣人達が人間に対して侵攻を続ける戦場でもあった。
熱いぜ!
個人的にはカミナのシーンよりもキタンの最後がグッと来た。身を呈して主人公を助ける系で一番好きかも。最後の絵も相まってクソかっこいい
凹んだシモン復活までの流れも滅茶苦茶熱くなるけどね
口上が全体的に気持ち良い。おい、ヴィラル。お前ノリノリやんか
全体的にドリルと気合で全部解決してた。まあそれはそれでいいと思う。頭空っぽにして見たほうが楽しい作品
あとロシウが苦労人で好きなんだけど、割りと不人気
ロシウ「シモン処刑にするわ」
僕(国のために悪人になるなんてロシウ苦労人やで。そりゃハゲるで。でもきっと報われるで。頑張れ!)
中略
シモン「歯ァ喰いしばれェェェ!」 ドゴォ
ロシウ「ゲフゥ」
僕()
天元突破グレンラガンはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第14位 Persona4 the ANIMATION
本作は、田舎町に住む親戚の家に一時預けられることになった高校生の主人公が、町で起こる怪奇連続殺人事件の謎と、その裏に潜む異界の存在に仲間達と共に挑んでゆくジュブナイル伝奇RPGである。
ゲーム発売時点では3年先の未来であった2011年の現代日本を舞台に[注釈 2]、正体の分からない犯人の謎を追うミステリ要素と、異世界で繰り広げられるバトル、その合間の日常を通じて繰り広げられる青春群像劇という、3つの要素が並行しながら物語が展開する。
P4。超おしゃれ
今までと打って変わってみんな仲良し。ゆかびっちとテレッテは見習え
1話1話も面白いし、全体のストーリーも面白い。二転三転するストーリー展開は原作がRPGだという事を忘れる程。意外な伏線だったり、意外な展開の嵐。キャラもかわいいし戦闘もカッコイイしで正直特に文句をつけるところがない
アニメになったことでどうなるかと思われた主人公のキャラがかなり良い。この手のゲームだと主人公のキャラがアニメになって違う! という事も多々あるが、P4ではそんな事は一切なかった
ステータスマックス番町好き
キングだっ!
第13位 コードギアス 反逆のルルーシュ
皇暦2010年8月10日 、世界唯一の超大国神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告、日本に侵攻した。日本は占領され、ブリタニアによって「エリア11」と呼称される。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアの総督により支配された。ブリタニアは「ナイトメアフレーム」と呼ばれる人型兵器により世界の3分の1を支配下に収めた。しかし、その圧倒的な支配にも亀裂が生まれようとしていた。
日本侵攻から7年後、ブリタニアに恨みを持つブリタニア人少年、主人公ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)から、他人に自分の命令を強制出来る、絶対遵守の力「ギアス」を与えられることになる。ルルーシュは仮面で素顔を隠して「ゼロ」と名乗り、自称正義の味方「黒の騎士団」を結成し日本の独立のため、ブリタニア帝国に対して戦いを挑む。黒の騎士団は、ルルーシュの知略とギアスの力、日本の反帝国ゲリラやその支援者たちの協力を得て、次第にその勢力を拡大させていく。
超名作
まず話が濃い。キャラの掘り下げが深い。特に心理描写は秀逸で、各キャラの葛藤が非常によく伝わってくる
主人公が結構悪役サイドというのも新しい
展開も面白く、各クールラスト辺りの「は???」感は異常。ぐいぐい引き込まれる
何気にネコに仮面を盗られる回とかでキャラ崩壊もカバーしてるのも良い!
あとオレンジは最高
第12位 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
宿海仁太、本間芽衣子、安城鳴子、松雪集、鶴見知利子、久川鉄道の6人は、小学校時代に互いをあだ名で呼び合い、「超平和バスターズ」という名のグループを結成して秘密基地に集まって遊ぶ間柄だった。しかし突然の芽衣子の死をきっかけに、彼らの間には距離が生まれてしまい、超平和バスターズは決別、それぞれ芽衣子に対する後悔や未練や負い目を抱えつつも、中学校卒業後の現在では疎遠な関係となっていた。
高校受験に失敗し、引きこもり気味の生活を送っていた仁太。そんな彼の元にある日、死んだはずの芽衣子が現れ、彼女から「お願いを叶えて欲しい」と頼まれる。
芽衣子の姿は仁太以外の人間には見えず、当初はこれを幻覚であると思おうとする仁太であったが、その存在を無視することはできず、困惑しつつも芽衣子の願いを探っていくことになる。それをきっかけに、それぞれ別の生活を送っていた仁太達は再び集まり始め、関係も少しずつ修復されていく。
あー、はいはい。そういうのね
はいはい泣かせに来る系のね。ちょっと露骨過ぎない?
あー、はいはいはいはい……
めんまあああああああああああああああ!!(号泣)
ってなった
初めから狙ってんなぁってわかってるのに泣けてしまった。単純に話が上手い。っていうかそもそもの設定が上手い。そんなん泣くわ。あらすじの時点で勝ってる
「もういいかい!」連呼だけは感動してた中で何か笑えちゃったから上手い事やってほしいな!?
劇場版とかもずるかった。どこか懐かしい雰囲気とか込みでかなり好きな作品
……何だね君は?
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。はU-NEXTで見れます【16日間無料】
あの日みた花の名前を僕達はまだ知らないはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第11位 デジモンアドベンチャー
子供会のサマーキャンプに来ていた小学生の八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケルの7人は突然の吹雪を他の子供達から離れて、山にあった祠に隠れてやり過ごしていた。
しかし、その祠の外に出た直後、日本で発生するはずのないオーロラを目撃、さらに謎の機械が降り注いだ。さらに7人の子供達はその機械の謎の力で発生した大瀑布に吸い込まれ、気がつくと未知の場所にたどり着き、そこで自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と出会う。
そして子供達とパートナーデジモン達の、長くて短いひと夏の冒険が始まった。
他の作品と比べて色々とずれてるかもだけど、僕の青春何で許してください
あのOP聞くと今でもわくわくする。イントロ聞くだけで回転しながら飛んでっちゃうから
ポケモンとの最大の違いは何より「喋ること」
ゆえによりはっきりと描かれる主人公達とデジモンたちの友情が一番の見所ですね。最終回の切なさと爽やかさは異常です。涙不可避
何か映画もやるらしいっすね! 楽しみだなぁ! 絵やら声やら叩いてる人も多いけど、見る前から叩く気は特にないでーす。ファンとしてはそういう話が作られるってだけで手放しで嬉しいです。 嫌なら見なければよくなぁい?
ただ劇場版は「ぼくらのウォーゲーム!」とかいう最高傑作があるんでハードルは高い
デジモンアドベンチャーはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第10位 とらドラ!
父親譲りの目つきの鋭さのため、ヤンキーに見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた。
一方で、新しいクラスメイトの間にはびこる「高須はヤンキー」という誤解を、また最初から解かねばならないことが憂鬱であったが、実乃梨の親友で誰彼かまわず噛み付く「手乗りタイガー」こと逢坂大河との出会いにより、意外に早くその誤解は解かれることとなる。
ある放課後、大河は想い人の祐作にラブレターを出そうとするが、それを間違って竜児のカバンに入れてしまう。祐作へのラブレターを送ったことを知られたと思った大河は、深夜取り返すべく高須家に忍び込む。(高級マンションに住む大河の寝室の窓と高須家のベランダがほぼ同じ高さにあり、簡単に侵入できるのである) この夜のやりとりがきっかけで、竜児と大河は「お互いの恋を応援する共同戦線」を張ることになる。
ラブコメといえばコレ、みたいなとこある
とりあえず見とけ! 実際滅茶苦茶面白い。結構どろどろした部分を見せてくれるのも人間味があって良い。女同士の取っ組み合いの辺とか作画も相まってすごい
何気に伏線張ってたりするのもいいよね。罪悪感はなくなった? とか
『二枚目』見られるのを阻止する亜美ちゃんカッケー
でもぶっちゃけ一番可愛いのって竜二だよね?
とにかく凄まじい青春感で、恋愛したくなっちゃう事請け合い
原作もオススメです
「そういうふうにできている」
第9位 THE IDOLM@STER(アイドルマスター)
物語は、天海春香ら12人の新人女性アイドルを擁する芸能事務所「765プロダクション」に取材が入り、まだ仕事の少ないアイドルたちの日常を紹介するエピソードから始まる。
このときにカメラマンとして紹介された男性は、実は765プロに雇われた新人のプロデューサー(本名不詳)で、原作ゲームの主人公に当たる役回りを演じる人物であることが第1話の最後で明かされる。
765プロはまだ弱小の芸能事務所であり、主人公のプロデューサーは、元アイドルという経歴を持つ同僚の秋月律子プロデューサー、事務員の音無小鳥、社長の高木順二朗といった人物と共に、12人のアイドルたちを売り出すために営業努力を続けていく。
プロデューサーさんは怒るかもしれないけど、僕はアニメみるまでアイマスのキャラに特に魅力を感じてなかった
で、アニメ見るじゃん?
全員可愛い!!!! なんだこれは!
キャラを掘り下げていく各話も面白いし、ラストはアレだし、最高。演出が滅茶苦茶上手いと思う。千早が歌い出すところはわかってたのに正直鳥肌立った
キャラクターを前面に押し出す作品でありながら「可愛い!」ってだけで終わらないのがまた一つの魅力だと思う。「アイドル」というジャンルでここまで熱く出来るのはすごい
デレマスの方も放送しましたね。作画が良過ぎて驚きます
THE IDOLM@STERはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
THE IDOLM@STERはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
第8位 ジョジョの奇妙な冒険
舞台は19世紀末のイギリス。英国の青年貴族である主人公ジョナサン・ジョースターと、下層階級の出身ながら類稀なカリスマ性と野望の持ち主ディオ・ブランドーの抗争劇。「石仮面」や「波紋」を背景に、2人の成長や対立が描かれている。
すんませんジョジョオタなもので
スタッフのジョジョ愛が滅茶苦茶伝わってくる。相当気合い入れてるよコレ
尺の関係で挟まれるアニメオリジナルも、原作を壊さず、なおかつ読者が求めているモノをさらりと入れてきたりしてる。OP等に「知ってる人はニヤリとするネタ」も散りばめられていて滅茶苦茶良い。とにかくスタッフの熱意が半端ない
そもそもの原作の面白さはいわずもがな! 4部まで製作決定して嬉しくて死にそうです
ジョジョのラジオなんかも聞くと裏話も聞けて楽しいです
ジョジョの奇妙な冒険はU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第7位 SHIROBAKO
上山高校アニメーション同好会の宮森あおい、安原絵麻、坂木しずか、藤堂美沙、今井みどりの5人は、いつかもう一度、共に商業アニメーションを作ろうと「ドーナツの誓い」を立てた。
その2年半後、アニメーション制作会社「武蔵野アニメーション」に就職したあおいは、同社7年ぶりとなる元請け作品『えくそだすっ!』に制作進行として携わることとなり、忙しい日々を過ごしていた。しかし、慣れてきた仕事に慢心するあおいを嘲笑うかのように、次々トラブルが発生する。足りない原画、過労で倒れるスタッフ、こだわりから仕事を増やす監督、社内で対立する2D班と3D班、上がってこない絵コンテ、抜けていくスタッフ。それらのトラブルと向き合いながら、あおいは多くの仲間、先輩に助けられながら、様々な人と出会い、成長していくのだった。
比較的最近の作品。見終わったばっかり補正が入ってるかも
1話をリアルタイムで見て「は?」ってなって切ったんだけど、やたら周りの評判がいいから最近見直したら滅茶苦茶面白かった
っていうか1話以外全話面白い(1話好きな人はごめん)
1話で切るにはあまりにも惜しいですよ! もうちょっとだけ見てください! いいじゃない! ドンドンドーナツ! とか言っててもいいじゃない!
アニメ製作を通して迷い、悩み、苦しみながらも夢へと進んでいく少女達の作品。たまに妙にリアル
あんだけキャラがいるのに全然パニくらないのもすごい。あと何気にメインキャラに恋愛要素とかを絡めてこなかったのも上手いと思う
「自分のやりたい事って何?」っていう葛藤が非常に良い! こういうのだぁい好き
最終話よりもその一個前がピークでした。あのシーンずるいでしょ
あとジト目がいいよね
SHIROBAKOはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第6位 シュタインズゲート
作中には架空の事物と共に実在する企業や大学、商品が実名で登場するほか、現実に流布している都市伝説や陰謀論への言及、インターネットスラングなども話題として登場する。物語の核心には、かつてインターネット上に現れ未来人を名乗った実在の人物であるジョン・タイターが語った内容が組み込まれており、また主人公の言動や携帯電話を使ったゲームシステムも、インターネット上に流布する「食堂の男」あるいは「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」と呼ばれる小噺がモチーフとなっているなど、虚実の入り混じった物語が展開される。
物語の序盤はやや難解な内容となっており、また中盤では重い展開になるものの、ストーリー中には非常に多くの伏線が張り巡らされており、終盤では物語の結末に向けて一気に収束していくという構成を取っている。その内容を評して「エンディングまで到達した後で、記憶を消してもう一回プレイしたい」作品であると形容されることもある。
ただただ面白い
キャラももちろんいいんだけど、完全にシナリオで勝負してる。とにかくストーリーの良さが光る
結構シリアスも入る。っていうかエグい描写があったりもするし、「こわっ!!」ってなるシーンもある。ゆえに引き込まれるんだけどね
タイムリープものなんだけど、設定をすごい上手い事活かしてストーリーに絡めている
主人公がこれくらいの年齢っていうのも比較的珍しい。でも良いキャラしてる。鳳凰院凶真復活するシーンとか大好きで何回も見ちゃう
その他ヒロイン、サブキャラ達も個性派揃いだけど上手いこと物語にマッチしている
アニメが初見だったんだけど、どんどん引き込まれて「次の回、次の回はよ」ってなった。話が本当に上手い
オタクじゃない人をオタクの道に引きずりこむ作品としてもあの花に並んでオススメ
第5位 Fate/zero
日本の地方都市・冬木市では、七組の魔術師マスター達と、その魔術師によって召喚された伝説上の人物(英霊)を使い魔とするサーヴァントによる「聖杯戦争」が繰り返されている。聖杯には、戦いの勝者となった魔術師の願望を叶える力があるとされ、これまで三度の聖杯戦争が行われているが、いずれも聖杯の力を行使できた者は皆無であった。
1990年代の秋、四度目の聖杯戦争が始まる。主人公・衛宮切嗣は、名家アインツベルンの委嘱を受け、セイバーのサーヴァントを召喚し、妻のアイリスフィール・フォン・アインツベルン、従者の久宇舞弥とともに聖杯戦争に身を投じる。切嗣は過去の経緯から、聖杯による世界平和の実現を切望し、そのために非情に徹する覚悟を決める。他のマスターとしては、魔術の総本山・時計塔を擁する英国からは二人の魔術師ケイネス・エルメロイ・アーチボルトとウェイバー・ベルベットがそれぞれランサーとライダーを、冬木在住の魔術師からは遠坂時臣とその弟子・言峰綺礼がアーチャーとアサシンを、間桐雁夜がバーサーカーを、それぞれ召喚して参戦する。最後のサーヴァントであるキャスターは連続殺人犯の雨生龍之介によって召喚される。
staynightの時はあー、やっぱfateの面白さって原作やらないと伝わんないよなぁって思ったけどzeroは「これすげえ!!」ってなった。戦闘シーンとか劇場版かな? ってくらい動く。超ぬるぬる。カッコよすぎ
他のFateと比べると全体的に暗くてドロドロしてるけどね。主人公が悪いよ! 主人公が! この主人公すぐに暗殺とかしようとするもん。正々堂々戦え!(だがそこがいい)ランサーとかケイネス先生とか可愛そう
母の日に放映された話で母親にスティンガーぶち込んでて笑った
あとライダーがクソカッコイイ
ウェイバーが令呪を重ねて命ずる所めっちゃ好き。男だぜ
ライダーとウェイバーのシーンはこの作品の数少ない癒し。おかしいなぁ。男キャラなんだけどなぁ
ストーリーもさることながら、戦闘シーンへの力の入れようがやたらにすごい作品
ちなみに今やってるUnlimited Blade Worksもすげー良い。作画って重要だなぁ
第4位 ぼのぼの
毎日がとてもつまらなくて
いつだって負けそうになるの
恋をしていても遊んでても
なんだか先が見えないよ
目を開いたらすぐ魔法みたいに
幸せが訪れるといいよね
たまには近道をしたいだめかしら
苦労はしないでのんびり過ごしたい
どこかで近道をしたいだめかしら
常識なんて誰かが決めた事
不条理ギャグと哲学とほのぼのが融合した、独特の作風が特徴。
大人こそ見るべきアニメ
学べることがたくさんあります
見ないとか言ってる悪い子はしまっちゃおうねぇ
まったく知らない人は名言だけでも良かったらどうぞ↓
第3位 うたわれるもの
豊かな翠色に彩られた穏やかな気候の大陸。そこに暮らす種族は獣のような耳や尻尾、または大きな翼を背負う、ヒトとは似て非なる者たち……ある種族は強靭な肉体を誇り、またある種族は武術に長け、それぞれ種別できる特性があった。種はやがて部族となり、大小さまざまな國を成すに至っていた。
民は大神ウィツァルネミテアを崇め、その大いなる名のもとに、生から死に至るまで儀式を行う慣わし、日々感謝の祈りを捧げることを忘れない。ある大陸の北東に位置する辺境の地に、ヤマユラの集落がある。作物の育たない痩せた大地ゆえに民は貧しい生活を強いられながらも、辺境で生きる者ならではの屈強さで明るく和やかに暮らしていた。
そんなある日、もろい民家をなぎ倒すほどの激しく大地を揺さぶる地震が起きる。そのとき集落付近の森にいた少女エルルゥは、大怪我をして倒れていた男ハクオロと出会い、集落へ連れて帰り手厚く看護する。
灼けるような熱さと朦朧とした意識の中、少女の唄う子守唄が男の耳に木霊する。どこかで聴いたなつかしい唄声。男が目覚めた時……記憶は無に帰していた。失われた過去とこれから導く未来、そのふたつが交錯する物語が始まる……。
はじまりのうた……それは大いなる母に抱かれ、その末裔まで唄いつがれる永遠の子守唄……。
キンッ! キンッ! キンッ!
子供のこーろの夢は(ry
本編よりむしろラジオが面白い
あれ?
いや、本編も面白い! 戦闘シーンが使いまわされてたりするけど、話の展開もわくわくする。原作がすでにシミュレーションゲームみたいになってることからもわかるように、戦略を練って戦う感じ。まあ単体でやたら強い奴等がいるんだけどね
世界観はかなり独特。基本的に耳と尻尾生えてる(だがそれがいい)
そのせいで名前いいにくい地名とかキャラとか多い。なんだよ「クッチャケッチャ」って。噛むわ
そして「でも、おとーさんいない」で泣く
世界観も独特で、キャラも男女共に本当に魅力的。っていうかエルルゥが可愛い
オボロはボロボロ
現在続編がアニメ放映しています。そちらもオススメ。本作知らなくても楽しめます(知ってた方が面白いけど)
うたわれるものはU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
第2位 スクライド
21世紀初頭の近未来(本編開始より22年前)、神奈川県の一部で突如、横浜を中心に自然現象ではあり得ないほどの原因不明エネルギーを放出して大規模な隆起が発生し、半径約20kmから30km・高さ240メートル以上にも及ぶ「ロストグラウンド」と呼ばれる大地が誕生した。
首都圏全域の機能が失われ、政治・経済も長期に渡る停滞を続けることになった。5年後、余力ができ復興した日本政府や国連からの援助によりロストグラウンドは復興するも、復興した市街の住人と崩壊地区の住人「インナー」という特殊な二層社会が形成される。
大隆起現象から8年(5.1chDVD-BOX付属ブックレットでは18年)後、ロストグラウンドは日本においての完全独立自治領連(むらじ)経済特別区域と認定される。その背景には、ロストグラウンド生まれの約2%の新生児に「アルター能力」という特殊能力を持つ者達が現れ始めたということがある。彼らは「アルター使い」や「ネイティブアルター」と呼ばれ、その中でも特に暴力や略奪を行う一部は「アルター犯罪者」と呼ばれるようになった。
これに対して本土側はロストグラウンドにおける武装警察機関「HOLD」内に、アルター能力者による部隊「HOLY」を設立し、これに対応した。そんな中、ロストグラウンドの崩壊地区で生まれ育ったアルター使い・カズマは、HOLYに所属するアルター使い・劉鳳と出会う。
激熱!
男子なら絶対見るべき。魂に火をつけろ!
能力バトルモノなんだけど、とにかく熱い熱すぎる。まず主人公が熱い。一見クールなキャラのクセに実は熱い。もう技名とかめっちゃ叫びながら拳を繰り出す。ライバルも熱い。完全にクールキャラな緑川光のクセに、主人公に対抗心剥き出しで段々と熱くなっていく
最終話とかもう堪らん。どんだけ男のツボを抑えてるんだってくらい燃える
主人公のカズマがすごい好きなんだけど、世界三大兄貴の1人、クーガーも滅茶苦茶カッコイイ。とにかく男子は見るべき。「合ってるでしょう?」
お前に足りないものは、それは!
情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ!そしてなによりもォォォオオオオッ!!
早さが足りない!
第1位 CLANNAD
ある町を舞台にして起こる、主人公と、主人公が通う学園で出逢うヒロイン達との交流と成長の物語。
怪我でバスケットボールを断念し不良となっていた主人公の岡崎朋也は、ある日学園前の坂道で女子生徒の古河渚と出会う。渚は演劇部の復活を目指しており、朋也や朋也が教師幸村俊夫の働きかけで出会った友人の春原陽平、その他ヒロインらが演劇部の再建に協力していく経緯を軸に、各キャラクターのルートに分岐して物語が進められる
人生……かな……?
原作美少女ゲームにも関わらず、しっかりとストーリーを基点として滅茶苦茶丁寧に作ってくれてある
原作との改変やカットもアニメの関係上あり、原作厨の僕はたまにキレていたが、それを差し引いても素晴らしい作品
普通の学園者は学園で付き合って終わりというものが多いが、この作品はアフターストーリーで就職→結婚→出産とまさに「人生」を追っていっている
でも正直結構人を選ぶ。特に絵柄で。
「滅茶苦茶良い!」って人と「ないわー」な人に極端に二分するイメージ
しかし絵柄だけで拒絶するのはあまりにも惜しい作品。是非9話くらいまで見てみてほしい
keyに関しては語りだすとキリがないんでここでは省略
この辺でめっちゃ語ってる記事あるんでもしよかったら是非
CLANNAD はU-NEXT無料体験で見れます【31日間無料】
CLANNADはHulu無料体験で見られます【2週間無料】
アニメを見るなら無料体験を利用しよう!
これらのアニメはネット上で探すと視聴出来たりしてしまいますが、それらは当然違法行為です
各種サービスを利用し、堂々と視聴しましょう。また、この手のサービスを使えば
- 鬱陶しい広告もないし
- 綺麗な画面で見られるし
- 連続で楽に見られるし
- ロードを待つ必要も無い
と良いこと尽くめです
はっきりいって、違法な動画サイトで見るのは質的にも、快適性的にも、そして法律的にも良い所は一切ありません
ここで紹介するものは全て「無料体験」があるので、とりあえずこれを見たい! と言う場合はそれだけで済ませてしまうのも手です
もちろん気に入れば継続しても良いですし、気に入らなければ無料体験だけで終了すれば一切お金は取られません
各作品の下にも書いてきましたが、改めて紹介します
U-NEXT
見ての通り圧倒的に登録作品数が多いのはU-NEXT
何と登録された作品数は120000本。12万本ってあなた
無料期間も31日と長いです。それ+600円分のU-NEXT内で使えるポイントも無料体験だけで手に入ります
Hulu
アニメはそこまで強くありませんが、国内外のドラマ、映画に圧倒的に強いのがHulu
正直言うとアニメはそこまで強くは無いのですが・・・・・・(それなりにはあります)
月額料金も1000円を切るので、アニメ特化というより、ドラマや映画を見たい人にオススメのサービスです
Amazonプライムのプライムビデオ
個人的にイチオシなのがこいつで、まずはビデオのラインナップが凄いです
ここで紹介した作品は少ないですが、最新のものから、クレヨンしんちゃんとドラえもんの全劇場版等、充実しています
何よりも、Amazonプライムはビデオ以外の特典もありえない程お得なんですよね。こちらにまとめたので良かったら見てみてください
Amazonプライム会員がお得過ぎ! 10個のメリットを紹介!
非常にオススメですよ! もちろん無料体験もあります
Amazonプライム無料体験・会員登録してプライムビデオを使う
まとめ
原作がすごい好きな作品は逆にランキングに入りにくいという傾向
やっぱり原作贔屓で見ちゃうから「原作と比べるとなぁ」
40は観た作品の全体の数からはかなり絞ったので、どれも人にオススメできるラインを超えています。まあていっても一部を除いて有名どころばっかなんですけどね
とりあえずみんなでスクライド見て魂に火をつけよう!
おわりっ
関連記事
とにかく熱くて燃えるオススメのアニメを紹介するぞおおおお!
超面白いオススメの漫画111冊をランキング形式で紹介する!
10巻前後で完結するおすすめの面白いマンガを紹介する